PR

【大阪万博2025】人気パビリオンランキングTOP10!おすすめの回り方も解説!

トレンドニュース
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年、大阪・夢洲で世界が注目する【大阪・関西万博】がついに開幕!

世界中から集まった個性豊かなパビリオンが、未来社会の姿を体感させてくれます。

・どのパビリオンを優先して回るべき?

・絶対に外せないスポットは?

・人気パビリオンランキングTOP10

・パビリオン一覧


最新の人気パビリオンランキングTOP10と、各パビリオンの見どころ・魅力ポイントをわかりやすくまとめました!

順位パビリオン名特徴・テーマ
第1位日本館宇宙と未来を感じる、火星の石展示が話題
第2位パナソニック「ノモの国」サステナブルな未来都市を体験
第3位よしもと waraii myraii館AI芸人など未来型お笑い体験
第4位GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION実物大ガンダムとAR没入体験
第5位TECH WORLD(台湾館)未来技術とヒューマン感覚融合
第6位アメリカパビリオン月の石展示、宇宙飛行体験
第7位北欧館(北欧5カ国)北欧文化とサステナブル体験
第8位フランスパビリオン愛と芸術の感動空間
第9位ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』全国グルメ&未来食フェス
第10位大阪ヘルスケアパビリオン未来の健康・医療体験型展示

予約必須の館から、思わず息を呑む未来体験まで――
この記事を読めば、万博をもっと充実させるための攻略法が見えてきます。

ぜひ、大阪万博を100%楽しむための参考にしてください!

スポンサーリンク

【大阪万博2025】人気パビリオンランキングTOP10

2025年4月13日、待望の「大阪・関西万博」がついに開幕!
180以上もの多彩なパビリオンが集結するなか、「どこに行くべきか分からない」という声も多数。

この記事では、来場者数・SNS話題性・メディア評価をもとに選出した【人気パビリオンランキングTOP10】を紹介します。さらに、それぞれのパビリオンの魅力や体験内容も詳しく解説!

行く前にしっかりチェックして、万博を最高に楽しみましょう!

第1位:日本館

引用元:EXPO 2025 大阪・関西万博 日本館公式サイト
項目内容
所要時間約40分
待ち時間(混雑時)最大1時間程度(特に休日午前~日中は予約枠即満了)
待ち時間(通常時)約30分(夕方以降の当日枠なら30分待ち程度)
予約当日予約制(9:30–10:30、19:30–20:30は予約不要枠あり)
混雑しやすい時間帯朝一・日中(特に土日祝)

日本が世界に誇る「いのち輝く未来社会のデザイン」を体感できるパビリオン。最大の見どころは、南極で発見された「火星の石」の展示。これは世界最大級サイズの火星由来隕石で、実際に触れる体験も可能!

また、日本の文化・歴史・最先端技術を融合した展示が広がり、五感で未来を感じられる空間に仕上がっています。

宇宙と未来を五感で感じる、感動体験型パビリオン。
  • 世界最大級の「火星の石」に実際に触れられる。
  • 最新映像技術で「いのち輝く未来社会」を没入体験。
  • 建築デザインも日本文化と未来が融合していて美しい。
  • 家族連れ・カップル・海外観光客にも圧倒的人気!

第2位:パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

引用元:パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 – 大阪・関西万博
項目内容
所要時間約60分
待ち時間(混雑時)予約枠がすぐ満了。当日予約が「なし」になる日もあり
待ち時間(通常時)予約者は数分~15分待ち程度
予約要予約(事前抽選 or 当日登録必須)
混雑しやすい時間帯朝一・午前中(特に週末は予約競争が激しい)

「サステナブルな未来のくらし」をテーマに、AI住宅や再生可能エネルギーの都市を体験できるエリア。未来の子どもたちに向けたワクワクする仕掛けも多数用意されており、家族連れにも大人気!

再生可能エネルギーの未来をリアルに感じられる、知的好奇心をくすぐるパビリオンです。

サステナブルな未来のくらしをリアルに体験できるエリア
  • AI住宅、再生可能エネルギー都市を擬似体験。
  • 子ども向けの未来探検ゾーンも充実していてファミリー大満足。
  • パナソニックの最先端技術を遊びながら学べるのがポイント!

第3位:よしもと waraii myraii館

引用元:よしもと waraii myraii館 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式
項目内容
所要時間1〜2時間
待ち時間(混雑時)最大1時間以上(イベント時や休日午前中~昼)
待ち時間(通常時)約20分(平日午後は比較的スムーズ)
予約5月15日以降は事前予約必須
混雑しやすい時間帯土日午前中〜昼頃が混雑

吉本興業が手掛ける「笑いと未来」の融合パビリオン。AI芸人によるコント、ホログラム漫才、未来型お笑い体験など、ここでしか味わえない新しい笑いが待っています。

「未来でも笑いは世界を救う」をテーマに、笑顔あふれる体験ができます。

未来のお笑い×テクノロジーの融合エンタメパビリオン
  • AI芸人やホログラム漫才など「笑いの進化形」を体感。
  • 来場者参加型の笑い体験イベントもあり、盛り上がり必至!
  • 万博随一の「楽しい」「元気になれる」スポット。

第4位:GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

引用元:GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION | EXPO 2025 大阪・関西万博
項目内容
所要時間約50分
待ち時間(混雑時)予約枠が争奪戦(予約なしだと入場不可)
待ち時間(通常時)予約者は数分~数十分待ち
予約要予約(事前抽選 or 当日登録必須)
混雑しやすい時間帯朝一と土日祝は特に予約困難

巨大な実物大ガンダム像(高さ約17m)を中心とした圧巻の展示!宇宙と未来をテーマに、AR技術によるガンダム世界への没入体験が可能です。

世代を問わず、ファンはもちろん、未来技術に興味がある人にも超おすすめ。

リアルサイズのガンダムと、未来技術のコラボレーション!
  • 巨大モビルスーツに圧倒されるスケール感。
  • AR・VR技術でガンダム世界にどっぷり没入。
  • 世代を超えて楽しめる「夢とロマンの塊」的パビリオン!

第5位:TECH WORLD(台湾館)

引用元:TECH WORLD | EXPO 2025 大阪・関西万博
項目内容
所要時間約30分
待ち時間(混雑時)約30分(主に土日午後)
待ち時間(通常時)5〜30分(平日夕方~夜は待ちほぼなし)
予約自由入場(事前予約・当日登録も可能)
混雑しやすい時間帯土日昼〜夕方

台湾が提案する「共に良くなる未来」をテーマにしたパビリオン。ロボットアーム体験や、香りと音による没入型演出など、未来技術を駆使した体験が話題です。

すでに開幕から4万人以上が来場しており、勢いはまだまだ続きそう!

未来技術とヒューマン感覚が融合した台湾の提案。
  • ロボットアーム体験や、香り・音による没入演出がユニーク。
  • 「共に良くなる未来」という温かいテーマ性。
  • 台湾らしいおもてなし精神が感じられる空間作り。

第6位:アメリカパビリオン

引用元:アメリカパビリオン | EXPO 2025 大阪・関西万博
項目内容
所要時間約25分
待ち時間(混雑時)1〜2時間以上(土日昼間)
待ち時間(通常時)0〜30分(平日朝一・夕方以降)
予約現状不要(6月1日以降予約制予定)
混雑しやすい時間帯土日昼頃がピーク

アメリカらしいダイナミックな展示が満載。特に注目なのは、1972年に採取された「月の石」の展示と、宇宙飛行を体験できる没入型シアター。

最新技術による映像と音響の演出が臨場感たっぷりで、まるで宇宙飛行士になったかのような気分に!

宇宙・AI・テクノロジーの最先端を体感できるスケール感!
  • 目玉は1972年に採取された「月の石」の実物展示。
  • 宇宙飛行士体験型シアターが超リアル。
  • アメリカらしい「夢を感じる」エンタメ要素が満載!

第7位:北欧館

引用元:北欧館(フィンランド共和国) | EXPO 2025 大阪・関西万博
項目内容
所要時間約20分
待ち時間(混雑時)約30~40分(土日昼前後)
待ち時間(通常時)0〜15分(平日朝・夕方)
予約予約不要
混雑しやすい時間帯正午〜14時(昼食タイム付近)

デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・アイスランドが共同出展。北欧の美しい自然とサステナブルな暮らしを、香りや湿度演出を含めて五感で体験できます。

リラックスできる空間が広がり、特に大人の来場者から高い人気を集めています。

北欧の自然・文化・サステナビリティを五感で味わう
  • 香り・湿度・照明演出で、まるで北欧にいるような空間演出。
  • サステナブルデザインや教育モデルも紹介。
  • 癒し系・リラックス系を求める人には最高のスポット。

第8位:フランスパビリオン

引用元:フランスパビリオン | EXPO 2025 大阪・関西万博
項目内容
所要時間約25分
待ち時間(混雑時)約30〜60分(土日午後)
待ち時間(通常時)0〜15分(平日朝一・夜間)
予約予約不要
混雑しやすい時間帯土日午後にやや混雑しやすい

「愛の賛歌」をテーマにしたフランスパビリオンでは、豪華な演出が来場者を圧倒!スタジオジブリの「もののけ姫」巨大タペストリーや、ルイ・ヴィトン、ディオール、セリーヌといったブランド展示もあり、芸術とファッションの最先端を堪能できます。

愛と芸術の国・フランスが贈る「感動の体験空間」
  • 巨大な「もののけ姫」タペストリーの圧倒的迫力。
  • ルイ・ヴィトン、ディオールなどのブランド文化展示。
  • 美術館感覚でゆったり巡れる優雅なパビリオン。

第9位:ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』

引用元:ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』 – 大阪・関西万博
項目内容
所要時間約20分
待ち時間(混雑時)〜15分(昼食・夕食タイム)
待ち時間(通常時)0〜5分(午後15時台は空きあり)
予約自由入場(イベントは一部予約制)
混雑しやすい時間帯正午前後・18時前後(食事時間帯)

日本全国のグルメが一堂に集まる夢のようなパビリオン。伝統料理から未来型フードまで、バリエーション豊かな食体験が楽しめます。

「食」を通して未来社会を考える、食いしん坊必見のエリアです!

全国のグルメが大集合!未来型グルメテーマパーク。
  • 伝統料理から「未来食」まで幅広く楽しめる。
  • その場で食べ比べできるライブ感が魅力。
  • 食いしん坊も、未来志向の食文化好きも大満足!

第10位:大阪ヘルスケアパビリオン

引用元:大阪ヘルスケアパビリオンNest for Reborn
項目内容
所要時間約60〜90分(体験内容による)
待ち時間(混雑時)予約必須。非予約エリアも待ち時間発生(最大30分以上)
待ち時間(通常時)10分程度(非予約エリアの場合)
予約要予約(主要コンテンツは事前・当日予約制)
混雑しやすい時間帯12時~15時台(平日も混雑傾向あり)

大阪の産学官が連携して出展する「未来の健康と医療」をテーマにしたパビリオン。25年後の自分をシミュレーションできる体験や、ミライ人間洗濯機など、ユニークなコンテンツが盛りだくさん。

遊びながら未来の健康について考えられる、教育的にも面白いエリアです。

未来の医療・健康社会を先取り体験できる革新的施設
  • 未来の自分をシミュレーションできる「Nest for Reborn」体験。
  • ミライ型人間洗濯機など、遊びながら学べる体験コンテンツ多数。
  • 健康に関心がある人はもちろん、子どもにも人気。
スポンサーリンク

【大阪万博2025】パビリオン一覧表

各パビリオンを一覧にまとめました。

国内パビリオン

パビリオン名展示テーマ・内容
日本館宇宙・いのち・未来社会を体験する日本公式パビリオン。火星の石展示が話題。
ウーマンズ パビリオン(カルティエ協力)女性の活躍・ジェンダー平等と未来社会をテーマにした展示。
大阪ヘルスケアパビリオン未来の健康・医療テクノロジーを体験できる大型展示。
関西パビリオン関西地域の文化・観光・産業の魅力を未来視点で発信するパビリオン。

民間パビリオン

パビリオン名展示テーマ・内容
NTT Pavilion超スマート社会を支える通信・AI・デジタル技術の未来体験。
電力館 可能性のタマゴたち再生可能エネルギーと未来エネルギー社会を体感。
住友館持続可能な未来社会の実現に向けた企業活動と技術革新を紹介。
パナソニック「ノモの国」AI住宅やエコ都市体験。サステナブルな未来のくらしを提案。
三菱未来館宇宙・海洋・都市開発など、未来開拓への取り組みを紹介。
よしもと waraii myraii館AI芸人・ホログラム漫才など、未来型お笑い体験。
PASONA NATUREVERSE自然共生と働き方改革をテーマにした未来社会提案。
BLUE OCEAN DOME海洋資源保護と海の未来をテーマにした体験型展示。
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION実物大ガンダムとAR体験で、平和と未来技術を体感。
TECH WORLD(台湾館)AI・ロボティクス技術と人間感覚の未来共創を体験。
ガスパビリオン おばけワンダーランドエネルギー学習とエンターテイメントを融合した未来型テーマパーク。
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館住宅・建築分野におけるサステナビリティとイノベーションを紹介。
ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』日本各地の食文化と未来のフードテック体験ができるグルメ空間。

海外パビリオン(抜粋)

パビリオン名展示テーマ・内容
アメリカパビリオン宇宙開発・AI・持続可能な未来社会、NASA展示「月の石」が目玉。
北欧館サステナブルな暮らしと自然共生社会を、五感体験で表現。
フランスパビリオン芸術・愛・ラグジュアリー文化の未来体験、「もののけ姫」巨大タペストリー展示も。
イタリアパビリオン創造性とデザインをテーマに、未来志向のイタリア文化を紹介。
UAEパビリオン宇宙開発・AI・持続可能なエネルギー社会をテーマにした展示。
インドネシアパビリオン多様性と共生をテーマに、豊かな自然文化と最新技術の融合を表現。
アイルランドパビリオン自然と伝統文化、デジタル技術が共存する未来社会を提案。
アゼルバイジャンパビリオン環境保護・エネルギー多様化をテーマに、サステナブル未来を発信。
オーストリアパビリオン音楽・文化・テクノロジーの融合で「感性と科学の未来」を表現。
クウェートパビリオン水資源管理と環境保全を中心に、砂漠国家の未来ビジョンを紹介。
コロンビアパビリオン生物多様性・文化の豊かさ・持続可能な観光の未来を提案。
スイスパビリオン環境イノベーションと生活の質の向上をテーマに、持続可能な未来を発信。
チェコパビリオン科学技術と自然との調和をテーマに、未来の社会像を提示。
パビリオン名展示テーマ・内容
カナダパビリオン多文化共生とイノベーション。先住民文化と先端技術を融合した展示。
サウジアラビアパビリオン持続可能な都市開発と宇宙探査をテーマに、近未来国家ビジョンを発信。
カタールパビリオン教育・科学技術・持続可能社会の発展をテーマにした体験型展示。
イギリスパビリオン人工知能と宇宙開発。未来の人間社会とテクノロジーを探求。
ドイツパビリオン環境技術・再生可能エネルギーを中心に「地球と共に生きる未来」を提案。
韓国パビリオン未来モビリティ・スマートライフをテーマに、技術と文化の融合を表現。
オーストラリアパビリオン先住民族文化と気候変動対策、持続可能な共生社会を紹介。
シンガポールパビリオン都市緑化・スマートシティの未来モデルを提案。
フィリピンパビリオン自然との共生と経済成長の両立をテーマに、文化と技術を融合。
スペインパビリオン芸術・食文化・スポーツを中心に、多様性と持続可能性を表現。
ベルギーパビリオン環境イノベーションとグリーンエネルギー、未来都市設計を提案。
メキシコパビリオン生物多様性と伝統文化を未来に活かす、新しい経済社会像を発信。
タイパビリオン農業イノベーションと文化継承を融合、サステナブル未来を提案。
チリパビリオン地球環境とエネルギー資源の持続可能な利用をテーマに展示。
マレーシアパビリオン熱帯雨林保護とスマート都市開発のバランスをテーマにした展示。
ベトナムパビリオン伝統と革新の融合、急成長する社会と文化を体験。
モロッコパビリオン砂漠緑化プロジェクトや再生可能エネルギーへの取り組みを紹介。
ポーランドパビリオン伝統文化と現代アート・デザインが共存する未来社会モデルを展示。

※ 出展国はこれ以外にも多数あり、内容は随時更新予定です!

シグネチャーパビリオン(テーマ事業)

パビリオン名展示テーマ・内容
Better Co-Beingいのちを響き合わせる。人と人とのつながり、ウェルビーイングを追求。
いのちの未来いのちを拡げる。AIと人間の共生、未来社会の可能性を探る。
null²(ヌルヌル)いのちを磨く。技術革新と人間力の融合を体験。
いのち動的平衡館いのちを育む。生命のダイナミズムを体感する科学空間。
いのちめぐる冒険いのちを育む。生き物の進化や生命循環を楽しく学べる冒険体験。
EARTH MARTいのちを高める。未来の「食」「暮らし」をテーマにしたマーケット型展示。
Dialogue Theaterいのちのあかし。多様性と共生をテーマに、心を動かす体験型シアター。
いのちの遊び場 クラゲ館いのちを遊ぶ。子どもも大人も楽しめる「遊び」を通じた生命体験空間。

※ 最新情報や詳細は、公式サイトをご確認ください。

スポンサーリンク

【大阪万博2025】人気パビリオンおすすめの回り方

万博を楽しむために知っておくべき基本ルール
  • 万博会場は超広いので、移動と待ち時間を甘く見ない!
  • 人気パビリオンは「予約」「早朝」「夕方」が攻略のカギ!
  • 食事・休憩時間もしっかり計画に組み込もう!

①【王道:一日満喫コース】

午前(朝一〜)

日本館(9:30〜10:30)

  • 火星の石に触れる!未来社会を体験。
  • 当日予約枠または無料入場枠を利用。

パナソニック「ノモの国」

  • 予約必須!未来のくらしをリアル体験。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

  • 事前予約制。AR・巨大ガンダムを満喫。

昼食(12:00〜13:00)

  • ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」
  • 全国グルメを堪能!未来フードにもチャレンジ。

午後(13:30〜)

北欧館

  • 癒しの北欧空間。自然とサステナブルな暮らし。

TECH WORLD(台湾館)

  • 未来技術と人間感覚が融合した体験型展示。

フランスパビリオン

  • 芸術&ラグジュアリー空間で一息。

夕方(16:30〜)

アメリカパビリオン

  • 宇宙飛行士体験&月の石展示!
  • 夕方は比較的空いていて狙い目。

②【サクッと半日コース(3〜4時間)】

  • 朝一で日本館
  • → パナソニック「ノモの国」
  • → ORA外食パビリオンで昼食
  • → 北欧館 or フランス館でリラックスして終了!

→滞在時間が短い人向け。要予約パビリオンは事前確保を忘れずに!

③【体験重視!アクティブコース】

  • GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(AR没入)
  • → TECH WORLD(未来技術ロボット体験)
  • → よしもと waraii myraii館(未来型お笑いを体験)
  • → アメリカパビリオン(宇宙体験)

→とにかく「未来社会を体験したい!」という人向け。

効率よく回るコツまとめ
  • 人気パビリオンは朝イチか夕方以降!
  • 事前予約は必ず取ってから行く!
  • 歩きすぎないようエリアごとにまとめて回る!
  • 食事や休憩も無理せず早め早めに!
スポンサーリンク

【まとめ】大阪万博人気パビリオン

大阪・関西万博2025は、世界中から最先端の技術・文化・未来社会のビジョンが集まる夢の祭典です。

特に今回ご紹介した人気パビリオンTOP10は、
それぞれにしかない魅力と体験が詰まっています!

効率よく回るコツは…
  • 事前予約できるパビリオンは必ず予約
  • 朝イチか夕方以降を狙って混雑回避
  • 食事や休憩も早めに計画しておく
  • 無理せず、テーマに合わせて楽しむ!

万博は1日では回りきれないほどの規模なので、
「行きたい場所を絞って」「ゆっくりしっかり体験する」ことが大切です。

未来を体感できるこの貴重な機会、
ぜひあなただけの最高の万博体験を楽しんでください!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました