2025年の大阪・関西万博、あなたはどのパビリオンを見に行きますか?
実は、人気パビリオンの多くは「事前予約制」または「当日予約制」を導入しており、
予約なしでは入れない館も多数あるのをご存知でしょうか?
「並んだけど入れなかった…」
「予約方法がわからずチャンスを逃した…」
そんな後悔をしないために、この記事では、
予約が必要なパビリオンをすべて一覧で紹介!
さらに、予約の取り方・タイミング・注意点まで徹底解説します。
事前にしっかりチェックしておけば、
混雑知らずでスムーズに万博を楽しめます!
【大阪万博2025】パビリオン予約情報一覧
引用元:大阪・関西万博
大阪万博の各パビリオンの予約の有無についてまとめました。
※所要時間は自由入場の際のもの記載しています。
【海外パビリオン】
パビリオン名 | 所要時間 | 事前予約 | 当日予約 | 先着順 | 自由入場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ | 約15分 | ◯ | ◯ | 展示は自由入場、体験は予約制 | ||
イタリア・バチカン | 約20分 | ◯ | ◯ | ◯ | 自由入場可能エリアあり、展示によっては整理券が必要 | |
タイ | 約15分 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
フランス | 約10分 | ◯ | ||||
ドイツ | 約15分 | ◯ | ||||
韓国 | 約20分 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
カナダ | – | ◯ | ◯ | |||
スペイン | – | ◯ | ||||
サウジアラビア | – | ◯ | ||||
オーストラリア | – | ◯ | ◯ | ◯ | ||
シンガポール | 約10分 | ◯ | ◯ | |||
UAE | 約15分 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
トルコ | – | ◯ | ◯ | 整理券制展示あり | ||
カタール | – | ◯ | ||||
中国 | – | ◯ | ||||
ポーランド | 約10分 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 展示一部自由見学可 |
英国 | – | ◯ | ◯ | ◯ | ||
オランダ | 約15分 | ◯ | ◯ | 一部展示は時間帯による自由入場 | ||
ルクセンブルク | – | ◯ | ||||
アゼルバイジャン | – | ◯ | ||||
インドネシア | – | ◯ | ||||
ウズベキスタン | – | |||||
アルジェリア | – | ◯ | ◯ | |||
チリ | – | ◯ | ◯ | |||
ブルガリア | – | ◯ | ◯ | |||
チェコ | – | ◯ | ||||
ルーマニア | – | ◯ | ◯ | ◯ | ||
モナコ | 約15分 | ◯ | ◯ | |||
マルタ | – | ◯ | ||||
ベルギー | – | ◯ | ◯ | 展示自由見学エリアあり | ||
アイルランド | – | ◯ | ◯ | |||
バングラデシュ | – | ◯ | ||||
エジプト | – | ◯ | ||||
セネガル | – | ◯ | ||||
セルビア | – | ◯ | ◯ | ◯ | ||
モザンビーク | – | ◯ | ||||
ペルー | – | ◯ | ||||
ヨルダン | – | ◯ | ||||
フィリピン | – | ◯ | ◯ | 自由観覧エリアあり | ||
マレーシア | – | ◯ | ◯ | |||
コロンビア | – | ◯ | ◯ | |||
スイス | 約10分 | ◯ | ◯ | 展示の一部は自由入場可能 | ||
オーストリア | – | ◯ | ||||
バーレーン | – | ◯ | ◯ | 自由観覧可能エリアあり | ||
トルクメニスタン | 約10分 | ◯ |
【国内パビリオン】
パビリオン名 | 所要時間 | 事前予約 | 当日予約 | 先着順 | 自由入場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本館 | 約15分 | ◯ | ◯ | 時間帯により予約不要エリアあり | ||
大阪ヘルスケアパビリオン | 約20分 | ◯ | ◯ | 一部自由入場ゾーンあり | ||
ウーマンズパビリオン | 約10分 | ◯ | 自由入場可 | |||
関西パビリオン | 約10分 | ◯ | 自由入場可 |
【シグネチャーパビリオン】
パビリオン名 | 所要時間 | 事前予約 | 当日予約 | 先着順 | 自由入場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
Better Co-Being | 約20分 | ◯ | 展示内容により自由入場可の場合あり | |||
いのちの未来 | 約15分 | ◯ | ||||
null²(ヌルヌル) | 約15分 | ◯ | ||||
いのち動的平衡館 | 約15分 | ◯ | ||||
EARTH MART | 約20分 | ◯ | ||||
Dialogue Theater | 約10分 | ◯ | ||||
いのちの遊び場 クラゲ館 | 約10分 | ◯ | 一部自由入場・整理券あり | |||
いのちめぐる冒険 | 約15分 | ◯ |
【民間(企業)パビリオン】
パビリオン名 | 所要時間 | 事前予約 | 当日予約 | 先着順 | 自由入場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック『ノモの国』 | 約15分 | ◯ | ◯ | 事前抽選あり | ||
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION | 約20分 | ◯ | ◯ | 事前抽選あり | ||
よしもと waraii myraii館 | 約10分 | ◯ | 5/15以降要予約 | |||
NTT Pavilion | 約15分 | ◯ | ||||
三菱未来館 | 約20分 | ◯ | ||||
住友館 | 約15分 | ◯ | ||||
電力館 可能性のタマゴたち | 約10分 | ◯ | ||||
PASONA NATUREVERSE | 約15分 | ◯ | ||||
BLUE OCEAN DOME | 約10分 | ◯ | ||||
ガスパビリオン おばけワンダーランド | 約10分 | ◯ | ||||
飯田G×大阪公立大学館 | 約10分 | ◯ | ||||
ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』 | 約15分 | ◯ | 一部イベントのみ予約制 |
※ すべての情報は2025年4月時点のものです。
※ 最新の情報は万博公式アプリまたは各パビリオンの公式ページをご確認ください。
パビリオン予約方法
引用元:予約・抽選ガイド | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
万博では、多くの人気パビリオンが「事前予約制」または「当日予約制」を導入しています。
スムーズに回るためには、以下の予約方法を事前にしっかり把握しておくことが大切です。
① 万博公式アプリでの予約(当日 or 事前)
対象:日本館、GUNDAMパビリオン、よしもと館(5/15以降)など
方法:
- 万博の「公式アプリ」からパビリオンページを開く
- 希望時間帯を選んで予約
- 入場時にQRコード提示でスムーズに入場可
特徴:
- 利用にはExpo ID登録(アカウント作成)が必要
- 各日、午前・午後・夕方の枠で更新される
- 枠が埋まるのが早いため、朝のうちに予約がおすすめ
② パビリオン独自の予約サイトで事前申し込み
対象:パナソニック「ノモの国」、NTT Pavilion、住友館、三菱未来館など
方法:
- 各企業パビリオンの公式予約ページへアクセス
- 公式サイトまたは検索で「●●館 万博 予約」で検索
- 日時を指定して申し込み(先着 or 抽選)
特徴:
- 独自のシステムを使用している場合が多い
- メール通知で当選確認などを受け取る形式あり
- 1日数回に分けて整理券・予約枠が更新されるケースも
③ 整理券配布・当日先着方式(混雑対応型)
対象:一部海外パビリオン(イタリア、UAE、ポーランド、アイルランドなど)
方法:
- 現地のパビリオン入口で当日整理券を配布
- 一定時間帯の枠がすぐに埋まるため、朝イチの確保が安心
- 整理券にQRコードが付いている場合も
特徴:
- 公式アプリ予約とは別に、「その場対応」が必要
- 混雑日にのみ実施することが多い(平日は不要なことも)
- スマホ不要で並んで取得できるため誰でも利用しやすい
④ 特定時間帯のみ「自由入場」可能な館も
例:日本館(9:30〜10:30、19:30〜20:30)、一部オランダ館など
特徴:
- 時間帯を区切って「予約なしで自由に入れる枠」が設定されている
- 非常に人気が高く、早めに並ぶ必要がある
- 混雑する日は制限がかかる場合も
予約の注意点まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
予約はどこで? | 万博公式アプリ/各パビリオン専用サイト |
何時に取る? | 多くは前日 or 当日朝に予約枠が開放される |
予約できない場合は? | 整理券方式や自由入場枠を狙う |
複数パビリオンの同時予約は? | 可能だが、時間帯が重ならないように注意 |
グループ予約は? | 一部館では代表者1名で複数名分予約可能(条件あり) |
予約に使える主なページ一覧(例)
- 大阪・関西万博公式アプリ(Android)
- 大阪・関西万博公式アプリ(iOS)
- 各館の公式サイトで「パビリオン名+万博+予約」で検索!
予約が必要なパビリオンはとても人気が高く、待ち時間も長め。
事前予約をうまく使えば、当日はスムーズに館内を巡れて、時間と体力を節約できます!
ぜひこの予約情報を活用して、万博を最大限に楽しんでください。
【まとめ】事前予約で万博をもっと快適に楽しもう!
大阪・関西万博2025では、人気パビリオンの多くが事前予約制または当日予約制となっており、
予約をしているかどうかが、快適な体験の分かれ道になります。
特に日本館・パナソニック館・GUNDAMパビリオンなどは、
予約必須&競争率も高いため、事前の情報チェックが超重要です。
この記事では、
- 予約が必要なパビリオンをカテゴリ別に一覧で紹介
- 予約方法(公式アプリ/各館サイト/整理券など)を詳しく解説
- よくある疑問や注意点もすっきり解決
と、予約に関する情報をまるごと網羅しました。
混雑を避けて、限られた時間を有効活用するためにも、
気になるパビリオンは早めに予約を確保しておきましょう!
→最新の予約情報は「万博公式アプリ」や各パビリオンの公式サイトで随時更新されます。
訪問前にもう一度チェックを忘れずに!
コメント